「横浜国立大学は二次試験を実施しないらしい」 そんな情報が話題になっている. 横浜国立大学と言えば,関東では 東大 東京工業大,一橋大 に続く最難関大学. その横浜国立大が,大学独自で作成した問題で合格者を選別する個別入試を行わず,センター試験…
ちょっと前、埴輪のことを色々と調べていました。 とあるお店で素敵な埴輪を見かけ、関連することを調べていたから。 いまは、土偶に興味が移っています(何回目の土偶ブーム?)。 やっぱり土偶の方が好きかな、と思っています。 で、私の下手な絵ですが、…
以前に紹介した本. 10年前に著者の佐々木先生が考えていたことが,どのような形になったのか? ほぼ無意味になった「学びの基礎診断」にはどんな思いが込められていたのか,が分かるかも知れません. 日本の高大接続の問題点. 1)高校の大衆化により,普…
数字がいくつか並んでいます. 3,1,4,1,5 次にくる数は何でしょう? 答えは, 「分からない」 です. 「1つには決まらない」 という方が正確かも知れません. ここでは,3通りの答えを紹介してみます. そして,どの答えが“人間ぽい”かを考えてみましょう.…
「直線的な評価」をする【統計】と違って, 【人工知能】は「曲線的な評価」ができる! この言語化ができたのが,自粛期間の唯一の成果です(笑) ということで,人工知能ネタ(+本の宣伝)です. 応援いただいている皆様,本当にありがとうございます. 順…
教育学を専門とする友人から紹介された本. 日本の大学入試制度,高校・大学の問題点など,とても面白い視点で整理されています. 2012年の本なので少し古いのかな,と思うかも知れません. でも,新型インフルが流行った少し後の時期のものなので,ある意味…
大学入学共通テストで,最初から「追試験」を選べるようになるそうです!! この驚き,伝わるでしょうか?? そして,何が起こると考えられるか? 最期に,予言を書いておきます. 予備知識 大学入試センター試験には「本試験」のほかに,「追試験」と「再試…
料理をするわけではないのですが・・・ 行きつけのイタリアンのお店とフレンチ(プロバンス)のお店があるのですが,先月,たまたま,両方のお店でクスクスが出ました. 仔羊の煮込みと合わせてあって,とっても美味しかったです. クスクスはご存じですかね…
割ってしまいました. 目の高さに飾っていましたら,高いところに手を伸ばした瞬間に,手か服が引っかかってしまい・・・ 必死でキャッチしようとしましたが,すり抜けてしまいました・・・ 陶磁器は(土器以外には)これしか持っていないのに,唯一のお品を…
テラスハウスというものの存在すら知らず,もちろん木村花さんという人も知らなかった. ネット上での誹謗中傷の標的となり,そのために若い命が失われた. すみません,私にはそれくらいしか分かりません. ご冥福をお祈りします. いまから90年前,ラッセ…
コロナの件で、潔癖であることが良いことだとされるようになってきた気がします。 この流れはずっと続くのでしょうか? 自然から離れることでこのようなウイルス危機が訪れているとも考えることができて、そうであるならば、長期的に見たらより自然から離れ…
人工知能を作るのに,難しい理屈を理解する必要は,本当にありますか? 答えは,もちろん,「NO!」ですね. 難しいことは専門の人がやってくれるので,我々素人は,その枠組みを使わせてもらうだけ. ここでは,ソニーのNNC(Neural Network Console)を使…
はぁあぁぁぁ. 20日以上続いた夢のような在宅生活がついに終わりを告げることになった. 特に監視も報告義務もなかったため, ぜんぜん働かずに, テイクアウトしたり, Zoom飲み会に参加したり, すごく無意味に過ごすことができていた. 個人でやられてい…
人工知能って一部の選ばれた人だけが開発できて,一部の人だけがその恩恵を受ける. 我々一般人は,よく分からないまま「人工知能ってすごいなぁ」と思いながら利用し,実は,利用されてしまうということに・・・ 人工知能リテラシーの高い人が増えると,「…
教室で授業をすると,どの子も同じようにコミュケーションをとりたいと思いつつも ・座席の位置 ・声の大きさ ・目立ちたがり度 によって,どうしても差が出てしまうもの. その差が出にくいのが,zoomの良いところ. 顔が出るのが嫌でビデオ・オフにする子…