銅の棒に金箔を貼り付けてから、円形にしている感じがします。
棒の両端のうち、片側は金箔で覆われていますが、他方は銅がむき出し。
なぜ、こんなことになるのだろう??
また、中ほどにも劣化して銅が見えている部分が。
金が剥がれそうなところを見ても、どうやって貼り付けているのかはよく分からないです。
手に取って見ないと分からないことが多いでし、手に取って見るほど疑問が湧いてきます!
古美術は、やはり直接手で触れることでしか、その魅力は分からないです!
無理のない範囲で、どんどん買いましょう(笑)