本ブログで何回か登場した“脛当”
戦国時代ころのものに,江戸時代になってから漆を塗ったものです.
戦のときに,脛を守るためのもの.
痛いですもんね,脛を打つと.
膝周りがスムーズに動くように,上の方がふわっと広がっているのだと思います.
下部の,足の形にあったフォルムも何とも言えません.
それにしても,カッコイイ(笑)
本ブログで何回か登場した“脛当”
戦国時代ころのものに,江戸時代になってから漆を塗ったものです.
戦のときに,脛を守るためのもの.
痛いですもんね,脛を打つと.
膝周りがスムーズに動くように,上の方がふわっと広がっているのだと思います.
下部の,足の形にあったフォルムも何とも言えません.
それにしても,カッコイイ(笑)