下記の「金銀銅の日本史」という本には,人と関わった金属の一生といった話があって,とても面白いです.
銅が,酸化物・硫化物となって,採掘・精製前の状態に戻ろうとしている.
人と関わった過去を忘れたいのか・・・
ということで,1000年以上も土の中に居た銅は,どんな状態になっているのか?
内部から噴き出したような 緑青に覆われています.
苔のようにも見えてきませんか?
1000年のときは,
苔のむすまで
という感じでしょうか.
金属も自然に戻りたいのですね.
●有名ですけど,物質に興味をもつキッカケにちょうど良い本ですね.
●この本,古書しかないですけど,勉強になります!
●銅だけじゃなく,金銀も一緒に,古代からの日本と金属の歴史が分かる名著.
これも古書しかないみたいですね.むちゃくちゃ面白い!
しかも古書は,むちゃくちゃ安い!!