ちょっと面白いお店を紹介します.
数回購入しましたが,本当に面白いお店です.
「神 ひと ケモノ」
屋号とは思えないですね(笑)
2020年まではrynok vremeni(時を売る市場)という名前でしたが,2021年から「神 ひと ケモノ」になりました.
https://www.instagram.com/kami_hito_kemono/
古代エジプト,ギリシャ,ローマ,メソポタミア,ペルシャのものを多く扱われており,ウェブサイト・インスタでの商品説明がすごく面白いのです.
美的に,あるいは,希少性において,もっと優れたものを扱うオリエント美術の業者さんは居るのだろうと思いますが,こちらの毛涯さんの商品説明は何とも興味深い.
もののルーツなどの背景知識から,世界の博物館の類品紹介まで,知性に溢れています.
それもそのはず,古美術商の方としては珍しく,かの旧帝国大学の1つ,東北大学のご出身とのこと.
知的欲求をくすぐるという形の古美術屋さんは本当に面白いです.
商売っ気が強すぎて関わりたくない人,
考古学の専門性にひたすら偏る方,
学問を否定して自分の古美術観にのみ自信満々で話の通じない人,
など色んな人も居ますが,日本の骨董業界を経ずにロシアでキャリアをスタートされたところに面白みがあるのだと思います.
今年の1月,京都で展覧会をされるそうです.
2021年1月9-24日 個展「神 ひと ケモノ」 toripie KYOTO
お近くの方,ぜひ寄ってみてください.
(たぶん,買わなくても大丈夫です)
数千年前の地中海沿岸の世界へ誘われるのではないかと思います.